本文へスキップ

長期金利と債券の関係、上昇下落による影響をわかりやすく解説

長期金利CONCEPT

長期金利とは

長期金利(読み方:ちょうききんり|英語:long term interest rate)とは、お金を貸し出す期間が1年以上の場合に適用される金利のことです(1年未満の場合は「短期金利」)。







長期金利と債券の関係

金利は債券相場によって動きますので、長期金利も債券の相場によって動きます。長期金利が指標としているのは「新発10年国債(国が新規に発行する償還期間が10年の国債)」の「利回り」ですので、一般的に「長期金利」と言えば「新発10年国債利回り」のことを指します。ニュースや新聞等で「日本の長期金利」と出てくれば「日本の新発10年国債利回り」のことを、「米国の長期金利」と出てくれば「米国の新発10年国債利回り」のことを指しています。


債券は、債券価格とその利回りが注目され、債券価格が値上がりすれば利回りは低下し、債券価格が値下りすれば利回りは上昇します。ゆえに、新発10年国債が値上がりすれば長期金利は低下し、新発10年国債が値下がりすれば長期金利は上昇します。少しややこしいですが、要するに新発10年国債が人気になって買う人が増えれば、新発10年国債の価格が値上がって利回りは低下し、長期金利は低下、新発10年国債の不人気になって買う人が減れば、新発10年国債の価格が値下がって利回りは上昇し、長期金利は上昇する、ということです。


長期金利の上昇・下落による影響

長期金利は、個人向けの住宅ローンの金利や銀行が企業へ資金を融資する際の金利、財政投融資金利に大きく影響する金利なので、その動向は、経済景気に大きく影響します。金利が低下すればお金を借りやすくなりますので、個人は住宅購入など大きな買い物をしやすくなりますし、企業はお金を借りて設備投資しやすくなりますので、経済景気が上向きになることが期待できます。

逆に、金利が上昇すればお金を借りにくくなりますので、個人は大きな買い物を手控え、企業も設備投資に積極的になれず、経済や景気が下向きになりやすくなります。よって、長期金利の動向は、経済や景気に大きな影響を与えるのです。

では、どういった要因で長期金利は上がったり下がったりするのでしょうか?その解説は次ページ「長期金利の上昇要因」に続きます。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ





日本の長期金利と国債利回りの推移

日本や米国の長期金利と国債利回りの推移は、当サイトの姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認できます。


動画で解説ーYouTube−




関連記事

姉妹サイト「株式投資大百科」より


金利特集

金融商品に投資する場合に必ず見ておかなければならない「金利」に関する主な記事を集めてみました(姉妹サイト含む)。


株式投資大百科の記事より(姉妹サイト)

投資戦略の記事より(姉妹サイト)

d株式マーケットデータより(姉妹サイト)







基礎知識



債券・金利をもっと






長期金利の上昇要因へ進む

表面利率とは(利回りとの違い)へ戻る