本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

VaRショックとはCONCEPT

VaRショックとは

VaRショックとは

VaRショック(読み方:ばりゅーあっとりすくしょっく|英語:Value at Risk Shock)とは、2003年6月に起こった日本の国債価格の歴史的な暴落(長期金利の急上昇)のことです。日本の長期金利は2003年当時、史上最低となる0.43%を付けていましたが、一部の機関投資家(銀行など)の日本国債の買いの手控え及び売りをキッカケとして他の機関投資家もリスク管理の観点からそれに追随し、国債価格は暴落、約2カ月で長期金利は2%近くまで上昇しました。



VaRとは

VaR(Value at Risk)とは、過去のボラティリティ(価格変動)に基づいて、保有中の資産が将来のマーケットの変動によってどれだけ損失を被るリスクがあるかを計測し、予想最大損失額を算出する指標のことです。このVaRは、ボラティリティが高まると予想最大損失額が膨らみます。予想最大損失額が膨らめば、リスクを回避(リスクオフ)の観点から資産を売却して減らす必要があります。






VaRショックはなぜ起こった?

1990年代以降、銀行など多くの金融機関は、このVaRをリスク管理の手法として用いていました。2003年、国債価格が下落したことをキッカケに、金融機関はVaRのリスク管理の手法によって債券を売り始めます。多くの金融機関は同様の手法をとっていたため同じ行動をとり始め、売りが売りを呼ぶ展開となり、国債価格は暴落、金利が急上昇する「VaRショック」が起こりました。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ

関連記事


金利特集

金融商品に投資する場合に必ず見ておかなければならない「金利」に関する主な記事を集めてみました(姉妹サイト含む)。


株式投資大百科の記事より(姉妹サイト)

投資戦略の記事より(姉妹サイト)

d株式マーケットデータより(姉妹サイト)







基礎知識



債券・金利をもっと






クラウディングアウトとはへ進む

グリーンボンドとはへ戻る