銀(読み方:ぎん|英語:silver)は主に鉱山で生産され、北米や中南米の鉱山でその6割が生産されています。 |
銀の主な産出国
・メキシコ
・ペルー
・米国
・豪州
・中国
・カナダ
銀は生産量の4割程度が工業用として使われ、次いで宝飾品や食器、写真のフィルム用として使われます。貴金属としては回収率が高いのが特長となります。
銀は金と同様の金融商品 として捉えられやすく、金価格の動向に左右されやすい面がありますが、金と違って工業用に使われることが多いため、経済動向に左右される面もあります。経済成長率 が伸びている局面では、工業の伸びも期待されるため、銀は買われやすくなります。また、銀の産出量世界一であるメキシコの情勢にも左右されやすいです。
ただし、銀の市場は参加者が少ないため、経済動向がどうと言うよりも、大口の買いや売りで相場が大きく変わりやすいので、銀価格の動向を読むことは容易ではありません。銀の価格は参考程度に見るだけの方が良いかと思います。
GSR(金銀比価)の推移
GSR(金銀比価)の推移やチャートは、当サイトの姉妹サイト「株式マーケットデータ」で確認できます。

※リアルタイムの銀価格の動きは、当サイトのリアルタイム世界の株価のページの”商品(コモディティ)市場 商品先物”の欄で確認できます。
関連記事
姉妹サイト「株式投資大百科」より
|