米国消費者物価指数(CPI)とは
米国の消費者物価指数とは、米国の労働省が毎月発表する、消費者が実際に購入する商品やサービスの小売価格の動向のことです。CPI(Consumers
Price Index)と呼ばれることも多いです。
|
米国消費者物価指数(CPI)の見方(相場への影響)
消費者物価指数(CPI)は、物価の変動を見る際に使われます。物価の動向は国民の生活に直接影響してきますので注目度は高く、また、この物価の変動によって様々な金融政策がとられることになりますので、国にとっても国民にとっても重要な指標となります( 消費者物価指数(CPI)は、価格変動の大きい食料やエネルギーを除いたコアCPIが重要視されやすいです)。
消費者物価指数(CPI)が上昇していたら物価が上がっているということになります。物価が上がっていれば金利も上がり、売上も上がって賃金も上がる、というサイクルが機能していることとなります。逆に、物価が下がっていれば金利も下がり、売上も下がって賃金も下がる、というようにデフレの圧力が高まっていることを示します。ゆえに、消費者物価指数(CPI)では、インフレやデフレの度合いをはかる際に使われます(消費者物価指数(CPI)は、原油安やドル高 で下がりやすくなり、賃金が上がれば上がりやすくなります)。
米国の消費者物価指数(CPI)の推移
米国の消費者物価指数(CPI)やコアCPIの推移は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」で確認することができます。

経済指標カレンダー
米国消費者物価指数(CPI)は、当サイトのリアルタイム世界の主要株価指数・為替・国債・金利・商品市場のページの下部にある「経済指標カレンダー」の欄で、発表前の市場予想の数値(「予想」)と、発表後の実際の数値(「実際」)を確認することができます。
|