原油在庫統計(読み方:げんゆざいことうけい|英語:crude oil inventories)とは、米国のエネルギー省(EIA)が毎週水曜日に前週の金曜日時点の全米の原油在庫を示す指標のことです。 在庫統計はこの他に、米石油協会(API)が火曜日(米国時間)に発表する米オクラホマ州クッシングの在庫統計もあります。先物市場では、現物受渡し場所となるオクラホマ州の在庫統計を重視することも多いです。
原油在庫統計は原油取引で重視される指標で、共に発表されるガソリン在庫と合わせて見られることが多い指標です。原油在庫統計は、地域ごとの在庫も合わせて発表されますが、米国全体の原油在庫の推移が重要視されます。市場予想の数値と実際の数値を見て、増えていれば生産拡大または需要減、減っていれば生産縮小または需要増と見ます。
姉妹サイト「投資戦略」より
姉妹サイト「株式投資大百科」より
姉妹サイト「株式マーケットデータ」の公式ツイッターです。
株式マーケットデータは、わかりやすい解説を見ながら投資のデータ分析できるサイトです。他にないデータを数多く揃えており、投資に役立つ情報をお届けしますので、よかったらフォローしてください。
← IEA(国際エネルギー機関)とはへ戻る | トップ | 米石油掘削装置(リグ)稼働数へ進む →
※その他「商品(コモディティ)」に関する記事は以下
経済指標を見て相場を予測しよう
はじめに
コモディティ相場の分析
商品別の特長
コモディティをもっと分析する(1)
原油・シェール
WTIとは(原油先物)
原油価格の見方と違い(WTI原油・ドバイ原油・ブレント原油)
OPECとは
IEA(国際エネルギー機関)とは
原油在庫統計(米国)
シェールガス・シェールオイルとは(その違い)
原油安でも減産しない理由(シェールオイルと原油の生産コスト)
原油安による石油会社・シェール会社への影響
原油と米ドルの関係(円への影響)
シェール2.0時代について
コモディティをもっと分析する(2)
金
金を生産するためのコストはいくら?
その他
ラニーニャ現象とは(エルニーニョ現象との違い)
指数
CRB指数とは(解説と見方)
MLPとは