本文へスキップ

原油と米ドルの関係(円への影響)

原油と米ドルの関係(円への影響)



原油と米ドルの関係

原油価格(先物)の相場は、米ドルの相場と逆相関(反比例)の関係にあるのが一般的な見方です。原油は基軸通貨である米ドル建てで取引されているため、原油の相場の動向は米ドルの相場の動向を左右します。

米ドルの相場と原油の相場は、



と見るのが一般的です。
すなわち、原油価格と米ドルは逆相関するのが一般的です。
また、米ドル建てという理由だけでなく、原油価格が高くなればその他の通貨も上がってしまう、原油価格が安くなればその他の通貨も下がってしまうことも要因となります。ドルの強弱はドルインデックス(ドル指数)で見ますが、ドルインデックスの構成通貨のウェイトは人民元・ユーロ・ポンド・カナダドル・メキシコペソが大きく、カナダドルやメキシコペソは産油国の通貨であり、ECBインフレに反応しやすい中央銀行であるため、ユーロも原油価格に連動しやすい、人民元はユーロに連動しやすい傾向があるため、これらの通貨は全て原油価格に連動しやすく、原油価格の上下でそれらの通貨が連動すると米ドルが逆相関しやすいことも要因として挙げられます。

米ドル高は米国経済にとってはマイナス要因ですし、NYダウはエネルギー関連株の寄与度が高いので、米ドル高原油安となれば、NYダウ・米国株の下落要因となりやすいです(米ドル安原油高となればその逆)。

※原油価格の動向は、WTI原油先物価格を見るのが一般的です。WTI原油先物やその値動きの特徴は「WTIとは(原油先物)」のページで解説していますので参考にしてください。




原油と円の関係

上記の解説の通り、原油と米ドルは逆相関の関係にあるのが一般的な見方なので、米ドル高原油安になれば米ドルが高く(強く)なっているので対円では円安要因、米ドル安原油高になれば米ドルが安く(弱く)なっているので対円では円高要因、と見てしまいがちになりますが、一概にそうは言えません。

例えば、原油安が加速し米ドル高が進んでいる局面では、上記の解説の通り、NYダウの下落要因となります。経済大国である米国株の下落は投資家をリスク回避の姿勢に傾けやすくなり、投資家の資金は安全資産へと流れやすくなるので、リスク回避時の避難場所である円は買われやすくなります。その場合、円買い圧力が強まりやすくなりますので、円高が進みやすくなり、円高は日本株にとっては下落要因となります。リスク回避時は米ドルより円の方が強く推移する場合があるので注意が必要です。また原油安が進めば貿易赤字が縮小するので、それも円高要因となります。

日本は原油を輸入してますので、原油安は燃料コストが下がって日本企業の収益にとってはプラス要因となりますが、米ドル/円と日経平均株価は相関関係にあり、円高が進めば日経平均株価の下落要因となり、日本株全体が売られやすくなりますので注意が必要です。ただし、長期的に見れば企業収益と株価は相関しますので、原油安メリットを受ける企業の株は、いずれ買われやすくなる局面がくることが予想されます。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ


WTI原油先物(NY原油)の推移

WTI原油先物(NY原油)のこれまでの推移は、当サイトの姉妹サイト「株式マーケットデータ」で確認できます。



動画で解説ーYouTube−






関連記事1

姉妹サイト「投資戦略」より



関連記事2

姉妹サイト「株式投資大百科」より









姉妹サイト「株式マーケットデータ」の公式SNSです。



株式マーケットデータは、わかりやすい解説を見ながら投資のデータ分析できるサイトです。他にないデータを数多く揃えており、投資に役立つ情報をお届けしますので、よかったらフォローしてください。






公式Threads(スレッズ)はこちら
公式インスタグラムはこちら













← 原油安による石油会社・シェール会社への影響へ戻る | トップ | シェール2.0時代についてへ進む →


※その他「商品(コモディティ)」に関する記事は以下