経済指標
経済指標による為替への影響
さて、ここではその経済指標が為替にどのように影響してくるかを見ていきます。ただし、1つ注意しておかなければいけないのは「市場参加者が今どの経済指標を注目しているか」を敏感に察知するということです。その時々で注目されている経済指標は変わってきま すし、為替への感応度も変わってきますので、時勢を見極めつつ、その時々で注目されている経済指標を見て判断していかなければなりません。
- 雇用系の経済指標
雇用が改善していてば、景気の回復が見込まれ、通貨
は買われやすくなります。
雇用が悪化していてば、景気の後退が見込まれ、通貨は売られやすくなります。
- 生産系の経済指標
生産が伸びていれば、景気の回復が見込まれ、通貨は買われやすくなります。
生産が鈍化していれば、景気の後退が見込まれ、通貨は売られやすくなります。
- 物価系の経済指標
物価が上昇していれば、金利が上昇し、通貨は買われやすくなります。
物価が下落していれば、金利が低下し、通貨は売られやすくなります。
- 景況感(センチメント)系の経済指標
景況感(センチメント)が良くなれば、景気の回復が見込まれ、通貨は買われやすくなります。
景況感(センチメント)が悪くなれば、景気の後退が見込まれ、通貨は売られやすくなります。
- 消費系の経済指標
消費が伸びていれば、景気の回復が見込まれ、通貨は買われやすくなります。
消費が鈍化していれば、景気の後退が見込まれ、通貨は売られやすくなります。
- 貿易収支
貿易収支が改善していれば、通貨価値が高まり、通貨は買われやすくなります。
貿易収支が悪化していれば、通貨価値が低下し、通貨は売られやすくなります。
→イベントへ進む
←政局へ戻る