本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

金利差

金利差

為替は、政治や経済、投資家や企業の思惑、資金需給など様々な要因で変動します。中でも通貨ペア同士の経済力の強弱が主因となることが多いです。

たとえば、米ドル/円の通貨ペアであれば、日本の経済力が米国の経済力より良ければ円は買われ、円高ドル安の要因になります。逆に、日本の経済力が米国の経済力より悪ければ、円安ドル高の要因となります。よって、その国の経済力を計る「経済指標」を見て為替の動向を予測していきます。ただ、全ての経済指標を見るのは量が膨大ですので、為替の動向や株式の動向のみならず、あらゆる金融商品の動向を計る上で「これだけはおさえておきたい!」という指標を1つご紹介します。

それは、金利です。

各国の金利には、政治や経済、投資家や企業の思惑、資金需給など全ての要素が織り込まれているものです。「為替のファンダメンタルズは金利」と言われるほど、投資家は為替の動向を計る際の材料としています。






政策金利とは

金利でまずおさえておかなければならないのは政策金利です。
政策金利とは、各国の中央銀行が決める金利のことです。日本であれば日本銀行が決める「無担保コール翌日物金利」、米国であれば米連邦準備理事会(FRB)が決める「FFレート」がそれにあたります。政策金利は、その国の経済状況に応じて引上げられたり(利上げ)、引き下げられたり(利下げ)す るものです。中央銀行が金利を引き上げる(利上げ)ということは、金利を引上げてもいいぐらいその国の経済状況が良ことを示しますので、その国の通貨は魅力が上がって買われやすくなります。逆に、中央銀行が金利を下げる(利下げ)ということは、金利を引き下げて民間にお金供給しなければならないぐらいその国の経済状況が悪化していることを示しますので、その国の通貨は魅力が下がって売られやすくなります。


金利差について

金利で注目すべきは、その「金利差」です。
例えば、米ドル/円の通貨ペアであれば、米国と日本の金利差を見ます。もし日本がゼロ金利政策を行っている時、米国の政策金利が引き上げられたとしたなら 日本と米国の金利差は拡大します。この場合、為替は円安or円高、どのように動くでしょうか?日本は金利が取れないぐらい経済状況が悪いのに、米国は金利が取れるぐらい経済状況が良いことを示しますので、円安ドル高の要因となります。このように、金利差の拡大は円安ドル高を示すのです。

逆に、日本がゼロ金利政策から転換して政策金利が引上げられたとして、米国の政策金利が据え置きの状態となった場合、為替はどのように動くでしょうか?日本は金利が取れるぐらい経済状況が改善してきており、米国の経済状況は横ばいということを示しますので、円高ドル安の要因となります。よって、金利差の縮小は円高ドル安を示します。

このように、為替は対象となる国(通貨ペア)同士の金利の差が拡大したのか、縮小したのかを見て動向を判断することが基本となります。






市中金利の見方

さて、このように政策金利はその通貨に魅力があるのかないのかを示し、為替の動向を把握するのに欠かせない金利なのですが、より重要視しなければならない金利があります。それは「市場(市中)金利」です。

そもそも政策金利とは、その国の中央銀行が市中銀行にお金を貸す時の金利のことです。政策金利が引き下げれば、その分、銀行はお金を借りやすくなりますので、市場にお金が流れやすくなります。為替は実際の市場にどれだけお金が流れるのかを重視しますので、為替を売買する投資家は「市場(市中)金利」を常に注目し、その動向を注視しています。よって、市場(市中)金利は必ず見ておかなければなりません。


米国10年国債利回りに注目!

市場(市中)金利を見る際、最も注目しておかなければならないのは、市場(市中)金利の代表格である「米国10年国債利回り」です。投資家は、国債を安全な資産として捉えており、特に経済大国である米国の10年物の国債は、金融商品の中でも最大の金融商品として世界中の投資家に認識され取引されています。ゆえに、米国10年国債利回りの動向は、世界のお金の動きを見る際にも活用できますし、為替とも連動しやすいのでより注目する必要があります。また、米国10年国債利回りの動向は、米国の金融政策の先行指標としても使われることがありますのでとりわけ重要です。

米ドル/円の動向を把握する際には、米国10年国債利回りと日本10年国債利回りの金利差を見ることが重要です。米国10年国債利回りと日本10年国債利回りの金利差が拡大していれば円安要因となりますし、金利差が縮小していれば円高要因となります。米ドル/円は、この金利差に概ね連動しますので必ずチェックしておきましょう。

ただし、米国債を見る際に注意すべきことがいくつかあります。

1つ目は、為替も先行きを見越して動くということです。例えば、日本がゼロ金利政策を維持している時に、米国がこれから利上げに向かう観測が台頭し始める と、現状では金利差は変わらないのに円安ドル高方向に進むことがあります。近いうちに金利差が拡大することを見越して、その前に投資家は円安ドル高方向に 動くことがありますので注意して下さい(もし、近いうちに米国が利上げに動く可能性があるなら、米国2年国債利回りなど、もう少し期間の短い国債の動向を見た方がいい場合もあります。米国2年債利回りと日本2年国債利回りの金利差が米ドル/円との相関が高いとされています)。


2つ目は、米国債の入札週がある時は注意が必要です。米国債の入札週はその動向に警戒する投資家が多くなりますので、為替が不安定になりやすいです。米国債の入札週は注意が必要です。

3つ目は、米国債は上がりにくくなっている点です。昨今、米国債を大量に買っているのは中国です。中国は輸出で儲けたいため人民元をある程度安く推移させておく必要があります。よって、中国は米国に輸出して儲けたお金で米国債を買っています。ゆえに米国債は上がりにくくなっていることは注意しておきましょう。

4つ目は、金利が高くなれば経済状況が良い、と必ずしもは言えないということです。根底をくつがえすようなことを言ってしまいますが、「金利↑=経済状況 ○」でないこともあります。経済的に信用力がなくて、政治的に安定していないと調達金利が高くなることもあります。この場合は、金利が高くてもその国の 通貨が高く推移するとは限りません。こういったケースの国は、時に非常に危険な状態になります。
例えば、アルゼンチンは経済状況が良くないのに金利を引き上げて通貨高にしようとしていましたが、そこに歪みができ、デフォルト(債務不履行)を起こした過去があります。よって、金利を見る場合は経済状況も見ておかなくてはなりません。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ

:姉妹サイト「投資戦略」の解説ページ





日米金利差の推移(ドル円との比較チャート含む)

日米金利差の推移は、ドル円との比較チャートとともに、姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認できます。


ドル/円・ユーロ/円・ユーロ/ドルの推移

ドル円・ユーロ円・ユーロドルの推移は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」で確認できます。


国債利回りの推移

米国債利回りや日本国債利回りの推移は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」で確認できます。


動画で解説ーYouTubeー




金利特集

金融商品に投資する場合に必ず見ておかなければならない「金利」に関する主な記事を集めてみました(姉妹サイト含む)。


株式投資大百科の記事より(姉妹サイト)

投資戦略の記事より(姉妹サイト)

d株式マーケットデータより(姉妹サイト)








円キャリートレードへ進む

為替の変動要因へ戻る