本文へスキップ

投資をわかりやすく解説(金融投資とは・実物投資とは・投機や消費との違い)

投資とはCONCEPT

投資とは

投資(読み方:とうし|英語:investment)とは、購入した後に価値が上がることを期待して買う行為のことで、利益を得る目的で資金を証券や事業などに投下することです。つまり、資金を増やすために資本(たくさんのお金の集まり)を使うことです。

または、労働による成功から利益を上げようとする人は、労力と時間を投下することを「投資」と言って使います。


証券とは

証券(しょうけん)とは、財産上の権利を表す証書です。証券は、一定の権利と義務・法律上の効力を持っている金融商品取引法の「金融商品」にあたります。財産的価値がある株式債券などを「有価証券(ゆうかしょうけん)」といいます。身近なものでは紙幣も有価証券に分類されます。紙幣は日本政府の信用の裏付けがあるため、財産的価値を持っています。つまり、日本政府の信用が裏付けされている有価証券です。


金融商品とは

金融商品(きんゆうしょうひん)とは、預金や保険、株式、投資信託外国為替、債券、またそこから派生したデリバティブなど、銀行や保険会社、証券会社などが扱う商品です。

金融とは、資金余剰主体(お金が余っている主体)の余裕資金を、資金不足主体(お金が足りない主体)に貸し出すことです。語源は「お金の融資」とされていますが、現在では単にお金の融資だけでなく「お金の運用」や、商品・サービスを購入する際の「お金の支払い」の意味でも使われることが多いです。






金融投資と実物投資

「投資」と聞けば少し怖いイメージがあるかもしれませんが、「投資」は日常的に行われている行為です。

例えば「自分への投資」などはそれにあたります。「資格を取るために教材を買う」といった場合は、将来、その資格を取って自分の価値が上がることを期待して教材を買っているわけです。将来、価値が上がると期待するものを今買う。そういったものはすべて「投資」と呼ばれます。

これは株式投資でも同じことが言えます。株式(株)を買う場合は、買った翌日から、その株式の価値が上がることを期待して買うわけです。現在が割安だと判断して、将来の価値を買うのが株式投資です。つまり、利益を得る目的でお金を提供して株式を購入する行為が株式投資です。また、株式は金融商品ですので、これを「金融投資(きんゆうとうし)」とも言います。

また、利益を得る目的で、手持ち資金や提供された資金で設備機械や原材料などを購入する行為も「投資」です。こちらは「実物投資(じつぶつとうし)」と言います。


投資と消費の違い

一つ注意しておきたいのは、「投資」と「消費(しょうひ)」は違うということです。例えばテレビを買った場合、そのテレビは買った翌日から中古品になるので価値が下がっていきます。これが消費です。買った時が一番高い価値なのです。株の世界ではこれをやってはいけません。株式は元本保証されている金融商品ではないので、価値が高い時に買ってしまうと値下がりして元本割れを起こします。ゆえに、株式は割安なときに投資しなければならないのです。株式を買うのは簡単なのですが、買ったその株式は、誰かに買ってもらわなければ売ることはできません。高い価値がついている株式を売るには、さらに高い価値で買ってくれる人がいなければ利益が出た状態で売ることはできないのです。ただ、高い価値がついている株式を買ってくれる人はなかなかいないものです。

ですので、株式投資では、ここから価値が高まるこの株式を買いたい人はいるのか?ということを念頭において投資する必要があります。


元本とは

元本(がんぽん)とは、利益や収入を生むもととなる財産・権利や、投資したお金(つまり元手です)のことです。株式や債券、投資信託へ投資する際のお金がそれにあたります。


元本保証とは

元本保証(がんぽんほしょう)とは、元本が減らないことを保証していることです。ただし、元本保証は預け先がそれを保証しているだけですので、預け先が倒産などすればその限りではなくなります。


元本割れとは

元本割れ(がんぽんわれ)とは、元本の額が減ることです。つまり、株式投資の場合であれば、株式へ投資した時のお金が減ってしまうことです。






投資と投機の違い

投資とよく比較される言葉に「投機(とうき)」があります。
投機は、相場が上がるか下がるか根拠はないが、利益を得る目的で積極的に売買を行うことをいいます。つまり、根拠がないものの、予想する価格差から生じる利益を得ることを目的に行う売買取引のことです。

投機は英語で「speculation」と書きます。
「投機する」は、英語で「speculate」と書きます。
speculateは、投機するといった意味の他に、思索する、沈思する、推測するなどの意味があります。語源はラテン語の「spectare(よく見る、監視する)」であるため、投機の本来の意味は、よく見て思索しながらじっくり考えるということですが、実際はあまりそういった意味で使われず、短い期間で売買を繰り返すことを言う場合が多いです。


さて、投機の本来の意味からすれば「投資と投機」には、大きな差はありません。どちらも最終的に利益を得る目的であることに違いはありません。

ただ、一般的には、投資は時間をかけて確実的に高利益を得る可能性を求める行為で、投機は短期間で確実的でないものの利益を得る可能性を求める行為といった見方がされます。

一つ参考になるものとして、米国の経済学者ベンジャミン・グレアム氏(Benjamin Graham、1894-1976)が、著書「賢明なる投資家」の中で、

  • 投資は、詳細な分析に基づいて元本の安全性を守りながら、かつ適正な収益を得る行為のことを指す
  • 投機は、この条件を満たさない売買行為のことを指す

としています。最終的に利益を得る目的であることに違いはありませんが、性格は異なるということです。

投資は、時間の経過とともに上昇する経済的価値(例えば企業価値)を行為者が受け取ることができるものです。

一方、投機は、経済的価値(例えば企業価値)が上昇しなくても利益を得ることができる行為で、短期的な株価の変動を狙って売買益(キャピタルゲイン)を得る行為がそれにあたります。外国為替取引はそのいい例で、外国為替取引は異なる通貨の交換で、いわば交換比率ですので、それが経済的価値を上昇させることにはなりません。これは投機となり、投資とは性格が異なります。


通貨とは

通貨(つうか)とは、政府によって定められた「法定通貨」で、流通している貨幣です。つまり、必要なものを交換できる価値を持った交換手段である貨幣を意味します。通貨は、紙幣と硬貨からなり、一般的に現金を意味します。これは小切手や譲渡が可能な証券も含まれます。






ETFを活用しよう







株式とはへ進む

はじめに(まずはここから)へ戻る