本文へスキップ

カネ余りと金利の関係

カネ余りと金利の関係



カネ余りの状態とは?

各国が金融緩和を行っている局面では、金利はあがりにくい状況となります。金融緩和とは、主に中央銀行(日本の場合は日本銀行)が民間の銀行から国債を買入れたり、政策金利を引き下げたり、預金準備率を引き下げることによってお金供給しよう(お金を増やそう)という金融政策のことです。そのお金で民間銀行は企業や個人にお金を貸して利益を得ようとしますので、市中(市場)にお金が出回ることになり、市中はお金がたくさんある状態となります。これを「カネ余りの状態」といいます。



カネ余りと金利の関係

中央銀行が金融緩和を行って金利を下げている時は、お金は預金などでジッと持っていても増えません。金利が低いですから、お金を預金として寝かせておいても金利での収入はほとんど得られませんので。また、金融緩和で通貨量は増えることになりますので、通貨の価値(お金の価値)は下がっていくことになります。ですので、そのお金は投資に振り向けられやすくなります。株式へ向かったり為替に向かったり、そして国債に向かったりします。

市中のお金が国債にも向かう・・・。

金融緩和で中央銀行が国債を買って金利が低下している時に、さらに市中からも国債が買われやすくなるので、さらに金利が低下しやすくなります。よって、カネ余りの状態の時は金利が上がりにくくなります


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ


政策金利・国債の利回りの推移

政策金利の推移や、日本や米国の国債の利回りの推移は、当サイトの姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認できます。



動画で解説ーYouTubeー





金利特集

金融商品に投資する場合に必ず見ておかなければならない「金利」に関する主な記事を集めてみました(姉妹サイト含む)。


  株式投資大百科の記事より(姉妹サイト)

  投資戦略の記事より(姉妹サイト)

  d株式マーケットデータより(姉妹サイト)

  初心者のための仮想通貨専門サイトより(姉妹サイト)










姉妹サイト「株式マーケットデータ」の公式SNSです。



株式マーケットデータは、わかりやすい解説を見ながら投資のデータ分析できるサイトです。他にないデータを数多く揃えており、投資に役立つ情報をお届けしますので、よかったらフォローしてください。






公式Threads(スレッズ)はこちら
公式インスタグラムはこちら













← 金融緩和と金利の関係へ戻る | トップ | 債務不履行(デフォルト)へ進む →


※その他「債券」に関する記事は以下


債券


基礎知識

はじめに

国債の基礎知識

景気と金利と株価の関係

為替と金利の関係

不動産と金利の関係

金融緩和と金利の関係

カネ余りと金利の関係

債務不履行(デフォルト)とは

国債の相場


表面利率とは(利回りとの違い)

債券・金利をもっと(1)

長期金利とは

長期金利の上昇要因

長期金利の下落要因

短期金利とは

中立金利とは

レポ取引・レポ金利・レポ市場とは

債券・金利をもっと(2)

国債入札とは

国債入札のマイナス利回りによる影響

プライマリー・ディーラー(国債市場特別参加者)とは

日本10年国債とは

米国10年国債とは

米国2年国債とは

割引債とは(ゼロクーポン債・ディスカウント債)

利付債とは

固定利付国債(確定利率国債)とは

物価連動国債(インフレ連動国債)とは




債券・金利をもっと(3)

赤字国債とは・建設国債とは

政府(財務省)が国債の発行を増やしたら?

イールドカーブ(利回り曲線)とは

順イールドとは

逆イールドとは

イールドスプレッドとは

イールドレシオとは

ジャンク債とは(債務不履行率上昇に警戒)

偶発転換社債(CoCo債)とは

EB債(他社転換社債)とは

永久債とは

財投債とは

借換債とは

金利リスク(金利変動リスク)とは

長期プライムレートとは

社債の金利の決め方(金利上乗せによる影響)

債券・金利をもっと(4)

公社債種類別店頭売買高とは(解説と見方)

債券市場サーベイとは

グリーンボンドとは

債券・金利をもっと(5)

VaRショックとは

クラウディングアウトとは