上昇フラッグ型

上昇フラッグ型とは、大陽線をつけた後、上値と下値が切り下がりながら揉み合う 型のことです。この揉み合い相場から株価が上放れた所が買いのポイントとなります。気をつけなければならないのは、上昇フラッグ型の場合は、一見すると下降トレンド に見える点です。上値が切り下がって下降している形に見えますので、下降トレンド入りしていると勘違いする投資家が多いので注意しましょう。
下降フラッグ型

下降フラッグ型とは、大陰線をつけた後、上値と下値が切り上がりながら揉み合う型のことです。気をつけなければならないのは、下降フラッグ型の場合は、一見すると上昇トレンド に見える点です。下値が切り上がって上昇している形に見えますので、上昇トレンド入りしていると勘違いする投資家が多いので注意しましょう。
上昇・下降フラッグ型を使ったトレード
上昇・下降フラッグ型を使った実際のトレードの方法(仕掛けのタイミング・損切りのポイント・だましの判定等)は、姉妹サイト「投資戦略」の「charTrade(トレード手法)」で詳しく解説していますので、参考にしてください。

関連記事
姉妹サイト「株式投資大百科」より
関連記事(当サイト)
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレーター系
トレンド系+オシレーター系
テクニカル分析の注意点
|