対称三角型

対称三角型(たいしょうさんかくがた)とは、上値が切り下がり、下値が切り上がっている型のものです。対称三角型のサポートラインを下抜けるほどの売り圧力はなく、かといってレジスタンスラインを上抜けるほどの買い圧力がない状態を示しており、次第にどちらの圧力も弱まってきます。ゆえに、揉み合い が収束した後、陽線が出てレジスタンスラインを上抜ければ上昇トレンド へ、陰線が出てサポートラインを下抜ければ下降トレンド 入りしやすいのが特徴です。
どちらに抜けるかわからない
対称三角型の場合は、サポートラインとレジスタンスラインの中で株価が揉み合っている最中に、今後上昇トレンド入りするか、下降トレンド入りするかわかりません。また、実際の株価では、この図のようなきれいな対称三角型を作って、その収束点で株価がどちらかに振れる、といった形にならないことも多いです。大抵の場合は、対称三角型が作り出す収束点に行きつく前に株価がどちらかに振れる(上抜けるor下抜ける)ことが多いです。株価チャートにサポートラインとレジスタンスラインを引いて収束点を待っていたのに、それより前で株価が振れてしまうことがありますので、注意が必要です。
対称三角型を使ったトレード
対称三角型を使った実際のトレードの方法(仕掛けのタイミング・損切りのポイント・だましの判定等)は、姉妹サイト「投資戦略」の「charTrade(トレード手法)」で詳しく解説していますので、参考にしてください。

関連記事(当サイト)
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレーター系
トレンド系+オシレーター系
テクニカル分析の注意点
|