基軸通貨とは基軸通貨(読み方:きじくつうか|英語:key currency)とは、「世界のお金」ということです。 |
第二次世界大戦前の基軸通貨は「英ポンド」でした。当時、世界の海を制していた大英帝国(イギリス)の通貨である英ポンドは、貿易の際、英ポンドでの決済をどの国も喜んでいました。しかし、第二次世界大戦で、イギリスはドイツやイタリアからの攻撃を受けて国力が落ちました。逆に、第二次世界大戦で本土が戦場とならなかったアメリカは国力をつけました。ヨーロッパ全域が戦場となったことで、ヨーロッパでの生産活動はできなくなっていました。そこで世界の国々は、アメリカに生産を依頼。アメリカには、たくさんの富が入ってくるようになったのです。当時、代金の支払いは「金(きん)」で行っていたため、アメリカにはたくさんの金が入ってくることとなりました。
1944年、世界の基軸通貨をどうするかの会議が開かれました。この会議で、世界の基軸通貨は米ドルにしようという体制がつくられました(ブレトンウッズ体制)。この時に米ドルの価値が「金1オンス=35ドル」と決められました(同時に、米ドルに対する各国の通貨の価値も決められました)。
:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ |
姉妹サイト「株式投資大百科」より
→震災の後、なぜ円高になったのか?へ進む
←なぜ日本のバブルははじけたのかへ戻る