景気動向指数とは景気動向指数(読み方:けいきどうこうしすう|英語:indexes of business conditions)とは、内閣府が毎月発表する、日本の景気の総合的な指標です。 |
景気動向指数は、「DI(ディフュージョン・インデックス)」と「CI(コンポジット・インデックス)」の2種類があります(採用されている経済指標はどちらも同じ)。
DI(ディフュージョン・インデックス)は、景気の変化や方向性を見るためのものです。各指標について計数が3カ月前と比べて、増加していれば「拡張(+)」、減少していれば「縮小(ー)、横ばいであれば保合(0)として、以下の式に当てはめて算出されます。
DI=拡張の数+保合の数×0.5/採用の数×100(%) |
CI(コンポジット・インデックス)は、景気の量感を見るためのもので、2008年4月から景気動向指数はCIが中心の形態となりました。それ以前は、景気動向指数といえばDIのことを指すのが一般的でしたが、DIは景気の大きさや量感(テンポ)を見るには適さないため、CIが開発されました。
DI、CIともにそれぞれ「先行・一致・遅行指数」があります。
・先行指数→景気に先行して動く指数 |
という特性があります。これらは景気の動きに対していつ反応を示すかで分けられています。
先行指数は景気の動きを予測するのに、遅行指数は景気の転換点を確認する時に使われます。
DI累積指数とは、景気動向指数の各系列ごとに一定の計算式で累積した指数です。この山と谷が実際の景気の山と谷と相関性が高いことから、景気の転換点を視覚的に捉えやすい特徴があります。ただ、直接的に景気の変動の大きさや量感(テンポ)を表すものではないので、それを示すCIが重視されやすいです。
雇用
生産
物価
景況感(センチメント)
貿易収支
雇用
生産
物価
景況感(センチメント)
小売
住宅
その他
もっと詳しく
→PMI(購買担当者景気指数)へ進む
←景気ウォッチャー調査へ戻る