米雇用統計とは米雇用統計(読み方:べいこようとうけい|英語:CES/Current Employment Statistics)とは、米国の労働省が月初めの金曜日に発表する、米国の雇用情勢を調べた経済指標のことです。 |
米国では、雇用、消費、住宅の経済指標が注目されやすく、特に世界の経済大国である米国の雇用情勢注目が集まります。そのため、世界の基軸通貨である米ドルは、雇用統計週にはその結果に対しての思惑が働きやすくなり、為替相場は膠着または乱高下しやすくなり、株式の相場も膠着、乱高下しやすくなります。
米雇用統計は、景気同行を敏感に映す非農業部門の雇用者数が注目されます。15万人から20万人程度の増加が好調の目安とされています。20万人増以上であれば米GDPを押し上げる要因となり、15万人以上であれば米GDPには問題ない水準とされます。ただ、その時々の金融政策にも左右される面がありますので一概には言えない面があります。
※米国の雇用は、9月に増やして10月に減少することが多い傾向があります。
米雇用統計は失業率とともに見ることが大切です。米国の雇用情勢がよければ失業率は下がりやすく、雇用情勢が悪ければ失業率は上がりやすくなります。ただ、この相関関係が崩れる場合があります。ストライキなどで一時的に雇用が減少して、失業率が低下することもあります。米雇用統計は、ストライキの影響もカウントする統計となっていますので注意して見る必要があります。また、米国が完全雇用状態の場合は、米雇用統計が鈍化していても失業率が低下しやすくなりますし、労働参加率の低下によって失業率が低下することもあります。また、米雇用統計は、15万人から20万人程度の増加が好調の目安とされていますが、完全雇用状態の時は、その水準が下がりますので注意して見る必要があります。
雇用統計は景気に遅行する経済指標です。米雇用統計と米国の景気には、過去のデータ上では一定の傾向が見受けられ、米雇用統計(非農業部門雇用者数)の増加ペースがピークをつけた2年後から米国の景気は後退入りしやすい傾向があります。
米雇用統計のこれまでの推移は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認できます。
米雇用統計と同時に発表される平均時給の解説は姉妹サイトの以下の解説を参照して下さい。
平均時給の推移は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認することができます。
雇用
生産
物価
景況感(センチメント)
貿易収支
雇用
生産
物価
景況感(センチメント)
小売
住宅
その他
もっと詳しく