本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

預金ファシリティ金利とはCONCEPT

預金ファシリティ金利とは

預金ファシリティ金利

預金ファシリティ金利(読み方:よきんふぁしりてぃきんり|英語:deposit facility)とは、民間銀行が一時的な余剰資金をECB(欧州中央銀行)に預け入れた際に付く利子のことです。翌日物(オーバーナイト物)の預金につく利子のことを指し、金利水準はECBによって決定されます。預金ファシリティ金利は、日本では付利にあたるものです(付利の解説は「付利(ふり)とは」のページを参照してください)。

民間銀行は余剰資金をECBに預け入れれば利子(預金ファシリティ金利)が得られるので、預金ファシリティ金利の水準が、実質的な貸出金利の下限として機能します。

利子(りし)とは、貸した金銭に対する報酬として貸主が借主から一定の割合で定期的に受け取る金銭のことです。







預金ファシリティ金利の引き下げ・引き上げ

預金ファシリティ金利は、金融政策によって引き下げられたり引き上げられたりすることがあります。ECBが預金ファシリティ金利を引き下げれば、民間銀行は余剰資金を中央銀行への預け入れより運用に向かわせやすくなり、預金ファシリティ金利を引き上げれば、民間銀行は余剰資金を運用より中央銀行への預け入れに向かわせやすくなりますので、預金ファシリティ金利の引き下げ・引き上げは景気を左右する要因となります。


預金ファシリティ金利の引き下げによる影響

預金ファシリティ金利が引き下げられると、一般的には上記の通り、民間銀行は資金を市場での運用に回しやすく なりますので、景気にとっては刺激材料となるのですが、預金ファシリティ金利を引き下げたからと言って民間銀行が実際資金を市場で運用するかの保証はないため、景気にとっては刺激材料となるのかは不透明な面があります。


マイナス金利政策とは

預金ファシリティ金利は、金融政策によって引き下げられるだけでなく、マイナスに決定されることもあります。これを「マイナス金利政策」と言います。マイナス金利政策は、自国の通貨安を誘導するために行われる政策で、預金ファシリティ金利をマイナスとすることで市場の資金を他の通貨の運用に仕向けようとする政策です。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ





預金ファシリティ金利以外の政策金利(ECB)


ECBの政策金利の推移

ECBの政策金利の推移(チャートと時系列)は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで掲載しています。


関連記事


金利特集

金融商品に投資する場合に必ず見ておかなければならない「金利」に関する主な記事を集めてみました(姉妹サイト含む)。


株式投資大百科の記事より(姉妹サイト)

投資戦略の記事より(姉妹サイト)

d株式マーケットデータより(姉妹サイト)







金融政策・財政政策をもっと分析する


政策金利


付利(ふり)


預金ファシリティ金利


イールドカーブ・コントロール


米国利上げ


消費増税による株価への影響


法人税


政府の保有株売り


外債購入


会議


その他


金融規制・金融システム

米国


欧州


その他


その他


用語













イールドカーブ・コントロールとはへ進む

欧州の金融不安が起こった要因へ戻る