本文へスキップ

TLTRO1・TLTRO2・TLTRO3をわかりやすく解説・マイナス金利との関係

TLTRO(テルトロ)とはCONCEPT

TLTROとは

TLTRO(読み方:「テルトロ」または「ティーエルトロ」|英語:Targeted Longer Term Refinancing Operation)とは、貸出の条件がついた長期資金供給オペレーションで、ECB(欧州中央銀行)による長期資金供給の金融政策のことです。つまり、貸出実績に応じてECBが銀行に直接資金を供給する方策です。


※オペレーション=市場に流通するお金の量を増やす公開市場操作


TLTROは、銀行に低水準の固定金利で期間4年の資金を貸し出す長期資金供給オペレーションで、実体経済への融資を促進するために、民間の企業や家計への融資実績によって、借入の拡大(上限あり)や返済などの条件がついています。銀行が民間企業や家計への貸出を増やせば、ECBからの借入が増やせる仕組みとなっています。ユーロ圏の景気回復と経済再生、銀行を後押しする取り組みとなります。






マイナス金利下でのTLTRO

マイナス金利は、銀行の収益悪化の要因となっています。銀行からの批判は高まっており、それを緩和するための措置としてTLTROが使われる可能性があります。銀行がTLTROで借入た資金に0%以上の金利を付ければ、一定程度の措置として有効になる可能性があります。


TLTRO1とTLTRO2

過去、2014年にTLTRO1、2016年にTLTRO2が実施され、残高は約7300億ユーロとなっています。それらは、2020年6月から21年3月までにすべて満期を迎えます。

2019年1月末時点の主要国の銀行によるTLTROの利用状況は、

  • イタリア 33%
  • スペイン 23%
  • フランス 16%
  • ドイツ  12%
  • その他  16%

となっています。イタリアとスペインの銀行がTLTROを多く借りていることがわかります。ユーロ圏でのイタリアのGDPの比率は11%程度ですので、その面から見てもTLTROはイタリア向けの政策とも見られています。


TLTRO3

2019年3月7日、ECBはECB理事会で、景気減速を理由に利上げの先送りとともに、景気対策の一環として2019年9月から新たにTLTROの第3弾「TLTRO3」を開始することを決めました。2021年3月までの期間限定で償還期限2年の低利資金を銀行に供給し、企業や家計にお金が行き渡るようにするとしています。それまでのTLTOROの残高は約7300億ユーロで、2020年6月以降に満期を迎えるため、TLTRO3によって銀行の資金繰りに不安が生じないようにする狙いがあります。

背景としては、イタリアやスペインの銀行の事業法人向けの貸出が落ちており、スペインはやや改善しているものの、イタリアは不良債権を多く抱えていて(9%程度と見られている)、その処理は進んでおらず、需要の低迷や貸し渋りが多く出ていると見られるため、TLTRO3は、実際にはイタリアの銀行の救済向けの政策と考える見方が多いです。ただし、根本的にはイタリアの不良債権が問題ですので、TLTROだけでは貸出を伸ばすことはできないとの見方があります。

2019年6月6日、ECB理事会で、TLTRO3はマイナス金利でも資金を貸し出すことを決定しました。低金利の資金を銀行に供給することによって、企業や家計に資金が行き渡りやすくする狙いとしています。

TLTRO3の条件は以下。

顧客向け貸出資金を銀行に供与する

実施回数は19年9月から21年3月までで合計7回

資金の供与期間は最長2年

利回りは0.1%から-0.3%


利回りが「-0.3%」となっており、貸出を多くした銀行は金利がもらえる、つまり補助金がもらえるような仕組みとなっています。


2019年9月12日、ECBはECB理事会で包括的な金融緩和策を決定しました。短期金利の指標となる主要政策金利をゼロ%に据え置く一方、預金ファシリティ金利のマイナス金利を0.1%深堀し-0.5%とし、対象を一部に限定する階層構造も導入するとしました。量的緩和政策(QE)の再開も決定し、国債などを月額200億ユーロのペースで11月から買い入れるとしました。期間については利上げを始める直前までとし、フォワード・ガイダンスも変更。政策金利を現状かより低い水準に「インフレ見通しが2%近くという物価目標に確実に近づくまで」としました。そして、9月に始めるTLTRO3も、期間を2年から3年に延ばすとしました。






ECBの主要政策金利


関連記事

姉妹サイト「投資戦略」より


姉妹サイト「株式投資大百科」より


金利特集

金融商品に投資する場合に必ず見ておかなければならない「金利」に関する主な記事を集めてみました(姉妹サイト含む)。


株式投資大百科の記事より(姉妹サイト)

投資戦略の記事より(姉妹サイト)

d株式マーケットデータより(姉妹サイト)



金融政策・財政政策をもっと分析する


政策金利


付利(ふり)


預金ファシリティ金利


イールドカーブ・コントロール


米国利上げ


消費増税による株価への影響


法人税


政府の保有株売り


外債購入


会議


その他


金融規制・金融システム

米国


欧州


その他


その他


用語













BOEとは(イングランド銀行)へ進む

ECBとは(ECB理事会について)へ戻る