本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

マイナス金利導入によるドル調達コスト上昇の影響CONCEPT

マイナス金利導入

日本銀行のマイナス金利導入によって、市中(市場)金利も低下しやすくなります。すなわち、国内の債券利回りも低下、もしくはマイナスとなります。それは金利での収益が多い民間銀行など金融機関にとって影響が大きいため、金融機関は国内の債券から金利の高い米国債などに資金を移しやすくなります。その際、円を元手にドルを調達する動きが活発になり、ドルの需要が増え、ドルの需要が増えればドルの調達コスト上昇を招きます。






ドル調達コストの目安

ドルの調達コスト(1年)は、ドル/円のスワップ金利(上乗せ金利)がその目安となります。


日本銀行のマイナス金利政策は、民間銀行など金融機関の収益悪化、運用難を招きやすいため、金融機関は海外投資を活発にしやすくなります。金融機関は日本の債券より金利面で有利な債券に資金を振り向けやすくなり、経済大国である米国債は需要が高まります。それに伴い、ドルの調達コストも上昇しやすくなりますが、ドルの調達コストの上昇は、他の通貨にも波及しやすくなり、他の通貨の調達コスト上昇要因となります。それによって運用難はさらに厳しさを増すことが考えられます。

※その他マイナス金利による影響については、「日本銀行のマイナス金利政策とは(効果と悪影響)」のページを参照してください。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ

関連記事






金融政策・財政政策をもっと分析する


政策金利


付利(ふり)


預金ファシリティ金利


イールドカーブ・コントロール


米国利上げ


消費増税による株価への影響


法人税


政府の保有株売り


外債購入


会議


その他






金融規制・金融システム

米国


欧州


その他


その他


用語













マイナス金利で自社株買いが増える理由へ進む

マイナス金利導入における日銀当座預金の金利の3段階構造の仕組みへ戻る