本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

エンベロープ

エンベロープ

エンベロープとは

エンベロープとは、トレンド系指標で、移動平均線を一定の割合で上下に乖離させ、バンド幅として表示したものです。株価が移動平均線からどれだけ乖離しているかを基準にして売買を判断する時に使います。

移動平均線は「移動平均線」のページで解説しましたが、一定期間の株価の平均値を線で結んだものであるため、株価は移動平均線に収束しやすいとされています。エンベロープはこの考えをもとにしています。






エンベロープの使い方

  • 株価がエンベロープの上限に達すれば、移動平均線から上に乖離し過ぎているため、株価はそこから反転するだろう。
  • 株価がエンベロープの下限に達すれば、移動平均線から下に乖離し過ぎているため、株価はそこから反転するだろう、

というように、トレンドの反転ポイントの目安として用いられます。

要するに、株価がエンベロープの上限に達すれば下落の可能性が高くなるので「売り」ポイント、株価がエンベロープの下限に達すれば上昇の可能性が高くなるので「買い」ポイント、というようにして使います。

一般的には、日足チャートの場合、株は5%乖離や10%乖離が用いられることが多く、為替の場合は、25日移動平均線に対して±2%から±3%乖離で設定されることが多い傾向がありますが、その銘柄に応じて、上限・下限になりやすい水準を確認して設定するようにします。

エンベロープは、順張りでも逆張りで も使われます。株価がもみ合っている時は逆張りで、株価にトレンドが出ている時は順張りで使われやすいです。株価がもみ合っている時はエンベロープの上下限が反転ポイントとなりますが、株価にトレンドが出ている時は、上限or下限に添うように株価が動きやすい傾向があります。ただし、順張りの場合は、ボリンジャーバンドでトレンドの傾向を見ながら売買判断する方がいいです。ボリンジャーバンドでトレンドを見る方法は、姉妹サイト「投資戦略」のcharTradeの以下のページで詳しく解説していますので、参考にしてください。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ

:姉妹サイト「投資戦略」の解説ページ





動画で解説




1から学ぶテクニカル指標

姉妹サイト「投資戦略」の「charTrade(トレード手法)」のページに、「1から学ぶテクニカル指標」を追加しました。

「1から学ぶテクニカル指標」とは、価格の動きに合わせて買いシグナルや売りシグナルを出してくれるテクニカル指標を、1から順に学んでいける解説記事です(動画解説もあります)。

数多くあるテクニカル指標ですが、どんな場面でどう使えばいいのか、いいシグナルってどんなのがあるのか、設定(パラメーター)はどうすればいいのか、テクニカル指標は組み合わせて使えって言うけど、何を組み合わせればいいのか等を、1から順に学べます。相場の話も交えながら解説していきますので、初心者の方はもちろん、中・上級者の方も参考にしていただければと思います。


[1から学ぶテクニカル指標のメニュー]

テクニカル指標ってなに?

相場とテクニカル指標

テクニカル指標の解説

 トレンド系指標

 オシレーター系指標

 トレンド系+オシレーター系

 出来高系指標

 その他






charTrade(チャートレード)

テクニカル分析に基づいた実際のトレードは、姉妹サイト「投資戦略」で紹介しているトレード手法「charTrade(チャートレード)」を参考にしてください。姉妹サイト「投資戦略」では、筆者の実際のトレードも紹介しています。






関連記事(当サイト)


トレンド分析


チャートのパターン


テクニカル指標


トレンド系


オシレータ系


トレンド系+オシレータ系







ETFを活用しよう







パラボリックへ進む

テクニカル指標とはへ戻る