本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

閑散に売りなしとは

閑散とは

閑散とは

閑散(かんさん)とは、株価の低迷が続いて出来高が減少し、株価の動きがないことです。また、その相場のことを「閑散相場(かんさんそうば)」といいます。







閑散に売りなしとは(間違いやすい本当の意味)

「閑散に売りなし」とは、閑散相場の時に売りを出すのは間違い、という意味の株式市場でよく知られている格言の一つです。株価の低迷が続いて出来高が減少してくると、「もうダメだ」と嫌気して保有株を売りたくなる投資家が増えますが、閑散相場の時はもうすでに売りが出尽くして閑散となっているのかもしれず、少しの買い材料で株価は大きく上昇する可能性があるので、閑散相場の時に売りを出すのは間違い、としてこの格言が広く知られています(閑散相場が長く続けば続くほど、その後の振れ幅も大きくなりやすい傾向があります)。これが「閑散に売りなし」の本当の意味なのですが、時々「閑散相場の時は売りが少ない」といった意味と勘違いしていることが多いので注意しましょう。


なぜ閑散になる?

相場が閑散になるのは、全体にコンセンサスがないからです。投資家が先の見通しを立てれない状態なので、様子 見をしているから閑散となります。投資家の多くは定見を持たず、動き出した方向へ同調しやすいため、方向性がない相場の時は様子見をしやすくなります。よって、閑散が起こります。逆に言えば、それらの投資家が動くようなものがあれば閑散とはなりません。






相場格言

その他、相場格言・アノマリーは、姉妹サイト「株式投資大百科」の「アノマリー」のページで、五十音順で紹介・解説していますので参考にしてください。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ

動画で解説ーYouTube−




季節ごとの相場






ETFを活用しよう







相場急落時の対応へ進む

官製相場とはへ戻る