貸借対照表とは貸借対照表(読み方:たいしゃくたいしょうひょう)とは、「バランスシート(英語:BS・Balance Sheet)」とも呼ばれる、決算時点の企業の資産や負債、自己資本(純資産)の状況を示したものです。 |
貸借対照表は「決算日」の資産や負債、自己資本(純資産)の状況を示しています。
実際の貸借対照表を見てみると、その構成は下記のようになっています。
資産 |
負債 |
自己資本 |
左側に「資産(読み方:しさん|英語:assets)」、右側に「負債(読み方:ふさい|英語:liabilities)」と「「自己資本(読み方:じこしほん|英語:shareholders'
equity)」が載っています。
貸借対照表は「バランスシート」と言われるだけあって、左側の「資産」と、右側の「負債」と「自己資本(純資産)」の合計の数字が一致しているのが特徴です。つまり「資産=負債+自己資本(純資産)」となります。要約すれば、左側は資産(財産)で、右側は借金(負債と自己資本(純資産))ということになります。負債は借金ですので、マイナスの財産とも言えます。左側と右側の合計が必ず同じ数字になり、バランスしているので「バランスシート」と呼ばれています。貸借対照表の分析では、この左側と右側がどのようになバランスになっているかを分析するのがポイントになります。
流動資産 現金・預金 受取手形・売掛金 棚卸資産 その他 貸倒引当金 |
流動負債 支払手形・買掛金 その他 |
固定資産 (有形固定資産) 建物 機械 土地 その他 (無形固定資産) (投資その他の資産) 関係会社の株式 その他 繰延資産 |
固定負債 社債 長期借入金 退職給与引当金 その他 |
自己資本(純資産) 資本金 資本剰余金 利益剰余金 |
|
資産合計 | 負債・自己資本合計 |
貸借対照表は、上から流動性が高い順に記載されています。これは決まっており、資産であれば現金化しやすい順に、負債であれば早く返済しなければならない順に記載されています。
貸借対照表では、右側の「負債」と「自己資本」で、その企業がどのようにしてお金を集めてきたかがわかり、左側の「資産」でそれをどう使っているのかがわかります。
それを見ることによって、お金が返せるかどうかがわかります。貸借対照表はそれを見るための書類です。企業にお金を出しているのは、銀行であったり企業であったり個人であったりします。それらの人たちは、その企業がお金をちゃんと返せるかどうか不安ですし、出したお金で無駄なことをしていないか、効率的に運用されているのか見る必要があります。貸借対照表はそれらをチェックすることができる書類です。つまり、お金を貸している人のための書類が貸借対照表です。
さて、今のところ、まだチンプンカンプンな所があるとは思いますが、1つ1つ解説していきますのでご安心下さい。貸借対照表をじっくりおさえていきましょ
う。それでは貸借対照表の「資産」「負債」「自己資本(純利益)」の主な項目を次ページ「資産とは(流動資産と固定資産) 」から順に解説していきます。
:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ |
損益計算書
貸借対照表
キャッシュフロー計算書とは
その他
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレータ系
トレンド系+オシレータ系
もっと詳しく
決算
→資産とは(流動資産と固定資産)へ進む
←損益計算書から危険を察知するへ戻る