JASDAQ(読み方:ジャスダック|略称:JQ)とは、東京証券取引所(東証)が運営するベンチャー企業(新興企業)向けの株式市場(新興市場)です。主に個人投資家主体の市場となっており、現在、JASDAQの市場規模は東証二部より大きくなっています。 |
東京証券取引所東京証券取引所(とうきょうしょうけんとりひきじょ)とは、「東証(とうしょう)」と略される、1949年に設立され、2001年に株式会社(株式を発行して資金調達し、その資金で事業を行う会社)化された日本国内最大規模の証券取引所です。 |
ベンチャー企業とはベンチャー企業(べんちゃーきぎょう)とは、新しい要素があって、既存の企業にはないことをする中小企業のことです。ベンチャー企業は「新興企業(しんこうきぎょう)」とも呼ばれています。 ユニコーン企業との違い非上場企業であるものの、企業価値が10億ドル以上と試算されているベンチャー企業を「ユニコーン企業」といいます。ユニコーンのように稀で、巨額の利益をもたらす可能性がある企業、という意味で名付けられました。ただし、実際の企業価値を算出するのは難解で、企業関係者や投資家も理解できない部分があり、実際の企業価値は、試算されている企業価値より低い傾向もあります。 |
新興市場とは新興市場(しんこうしじょう)とは、成長力や将来性で潜在力があるものの、創業間もないことなどを理由として実績が十分でないベンチャー企業などに対して、資金調達の場を提供するために設立された株式市場です。 |
JASDAQは、JASDAQの時価総額上位5社の値動きがJASDAQ指数に大きな影響を与えます。JASDAQは出来高の少ない銘柄が多く、値動きが軽いのが特徴で、トレンドが比較的長く続きやすい傾向があります。ただし、JASDAQでは株価が割高になっている銘柄も多いので、JASDAQ銘柄に投資する際は注意が必要です。
JASDAQには、「JASDAQスタンダード」と「JASDAQグロース」の2つの市場があります。 JASDAQスタンダードは、過去の利益額や実績、存続性が一定基準を超えた企業が対象で、JASDAQグロースは、過去の実績ではなく、将来の成長の可能性がある企業が対象の市場です。
JASDAQスタンダードとJASDAQグロースの市場には、それぞれ「JASDAQスタンダード指数」と「JASDAQグロース指数」という株価指数があります。そして、その両方を合算した株価指数として「JASDAQ指数」があります。
株価指数とは株価指数(かぶかしすう)とは、株式市場全体の相場を表すために、複数の銘柄の株価をある一定の計算方法で総合し指数化したものです。 |
JASDAQはかつては「株式会社ジャスダック証券取引所」が運営法人でしたが、同法人は2010年4月1日付けで大阪証券取引所と合併して消滅しました。2010年10月12日からは旧JASDAQと大阪証券取引所の新興企業向けの市場だったヘラクレス、NEOの合計3市場を統合して「新JASDAQ市場」としてリニューアルされました。新JASDAQは「スタンダード市場」と「グロース市場」の2部構成となりましたが、これは旧ヘラクレス市場の形式をそのまま引き継いだものです。そして、その後に東京証券取引所に運営が移管されました。
JASDAQ市場に上場している日本銀行・整理銘柄・REIT・外国株を除く、JASDAQ市場上場全銘柄の単純平均を、日経平均株価の算出方法と同様の計算方法で修正平均にした「JASDAQ平均(日経ジャスダック平均株価)」のこれまでの推移は、当サイトの姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認できます。
ジャスダックのPER・EPS・PBRの推移は、当サイトの姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認できます。
上場とは上場(じょうじょう)とは、株式などの有価証券やデリバティブ商品を取引所で売買できるようにすることです。上場するには、取引所の審査を受ける必要があります。株式会社が株式を上場することによって、その株式を一般の投資家が売買できるようになります。その売買できるようになる瞬間を「上場」といいます。 |
姉妹サイト「株式投資大百科」より
損益計算書
貸借対照表
キャッシュフロー計算書とは
その他
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレータ系
トレンド系+オシレータ系
もっと詳しく
決算