権利確定日とは権利確定日(読み方:けんりかくていび:英語:Date of record/Record Date)とは、株主優待や配当、株式分割などの株主の権利を得る確定日のことです。 権利取り日(権利付き最終日)とは権利取り日(読み方:けんりとりび|または「権利付き最終日」といいます)とは、権利確定日の3営業日前のことです。権利取り日に株式を保有していなければ、株主の権利を得ることはできません。 権利落ち日とは権利落ち日(読み方:けんりおちび|英語:ex-rights date)とは、権利取り日の翌営業日のことです。権利落ち日に株式を売っても、株主としての権利は得られます。 |
今年の権利取り日(権利付き最終日)と権利落ち日はいつ?月ごとの日程は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認することができます。
株主の権利に関する重要な日が、権利確定日、権利取り日(権利付き最終日)、権利落ち日、というように3種類あるので少しわかりにくいですが、簡単には、株主優待や配当、株式分割の権利を得ようと思えば「権利取り日(権利付き最終日)」に株式を保有していればいいということです。実際は権利確定日に株を保有しておかなくてはならないのですが、権利確定日に株主として記載されるには、3営業日の期間が必要となります。 ゆえに、権利確定日の3営業日前の「権利取り日(権利付き最終日)」に株式を保有していれば、権利確定日に株主として自分の名前が記載されることとなり、 株主の権利を得ることができるのです。
配当金や株主優待が魅力の銘柄は、権利取り日前に権利を得ようとする投資家の買いが入りやすくなりますので、 株価は堅調に推移することが多いです。ただし、権利取り日の翌日の権利落ち日には、配当分や株主優待分だけ株価が下がりやすくなります。または、それ以上
に下がることもありますので、権利取り日に株式を持ち越して株主の権利を得るかどうか、十分検討して売買して下さい。
株主の権利は、現物の株式が対象となります。信用取引で株式を保有していても対象となりませんので注意して下さい。
:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ |
株価変動の影響を避けて株主優待を取りたい場合は「つなぎ売り」がよく使われます。つなぎ売りの方法は、以下のページを参照してください。
→つなぎ売りとは(株主優待を取る方法)
損益計算書
貸借対照表
キャッシュフロー計算書とは
その他
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレータ系
トレンド系+オシレータ系
もっと詳しく
決算