投資活動によるキャッシュフローとは投資活動によるキャッシュフロー(英語:Cash flows from investing activities)とは、会社が工場や土地を購入したり、機械など設備を入れ替えたり、子会社へ投資したり、取引先の株を購入したり等、会社の将来の利益を確保するために使ったキャッシュの増減を示したものです。「投資キャッシュフロー」とも呼ばれます。 |
投資活動によるキャッシュフローは、貸借対照表の「資産」の欄の「固定資産」と関係します。
資産 |
負債 |
自己資本 |
[貸借対照表の構成]
固定資産は一年を超えて保有する資産です。建物、機械、土地など一年を超えて保有する資産を増やすとキャッシュが出ていきますので、投資活動におけるキャッシュフローはマイナスで出てきやすくなりますし、それらを減らせばキャッシュが入ってくるのでプラスで出てきやすくなります。
投資活動によるキャッシュフローは、会社が将来への投資をしているかどうかを示していますので、通常はマイナスで出る項目です。また、どこかの企業をM&Aで買収する際にキャッシュを出せばマイナスになります。つまり、将来への投資なので、成長を目指すためには投資活動によるキャッシュフローはマイナスで出るのが通常です。
投資活動によるキャッシュフローは、上記の解説のように固定資産を売ればキャッシュが入りますのでプラスで出やすくなります。これは業績が悪化している会社がキャッシュを必要として資産を売っている可能性が高いので、よくない状況と見れます。
投資活動によるキャッシュフローは、上記の解説のように成長を目指している会社であればマイナスで出やすく、業績が悪化している会社であればプラスで出やすいので、なぜマイナスになっているのか、プラスになっているのかを調べることが大切です。その原因はその会社のホームページで公開されている投資家向けの資料であったり、説明会などでわかります。
投資活動によるキャッシュフローは、業種によってそれぞれ特徴があります。大規模な工場が必要な電力会社やメーカー、通信会社などはいつもマイナス傾向ですし、大規模な工場を必要としないサービス業は、あまり大きなマイナスでは出てこないです。
投資活動によるキャッシュフローの合計金額が営業活動によるキャッシュフローの合計金額より大きいと、本業で稼いだお金以上に投資しているということなので、過剰投資の可能性があります。営業活動によるキャッシュフローの合計金額より小さい方が安心で、営業活動によるキャッシュフローの範囲内であれば健全と判断できます。
ーキャッシュフロー計算書の表ー
1、営業活動によるキャッシュフロー |
:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ |
S&P500の投資活動によるキャッシュフローの推移は、姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで掲載しています。
損益計算書
貸借対照表
キャッシュフロー計算書とは
その他
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレータ系
トレンド系+オシレータ系
もっと詳しく
決算
→財務活動によるキャッシュフローへ進む
←営業活動によるキャッシュフローへ戻る