掉尾の一振(とうびのいっしん)とは掉尾の一振(読み方:とうびのいっしん)とは、株式市場のアノマリー(根拠はないが比較的当たりやすいとされる経験則のこと)の一つで、年末の最終売買日である「大納会(だいのうかい)」に向けて株価が上昇することです。 |
掉尾の一振は、概ね最終営業日前の5営業日(大納会含む)の間とされています。
1990年以降、掉尾の一振の期間中に株価がマイナスで出てしまったのは3回だけで、それ以外はプラスで引けています。また、年末が株高となる確率は7割と言われていますので、掉尾の一振は比較的当たりやすいアノマリーとして知られています。
掉尾の一振が起こるのは、以下のような理由があると考えられています。
ただし、世界情勢や日本固有の理由によって、リスク回避の流れが強まれば、年末に売り圧力が増えることもありますので、このアノマリーを信じ込まず、マクロ経済やミクロ経済をしっかり吟味した上で慎重な取引をすることが大切です。
その他、月別の相場の特徴は、姉妹サイト「投資戦略」の以下のページで詳しく解説しています。
その他、相場格言・アノマリーは、姉妹サイト「株式投資大百科」の「アノマリー」のページで、五十音順で紹介・解説していますので参考にしてください。
:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ |
損益計算書
貸借対照表
キャッシュフロー計算書とは
その他
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレータ系
トレンド系+オシレータ系
もっと詳しく
決算
→クリスマスラリー(サンタクロースラリー)とはへ進む
←先導株比率とはへ戻る