コンバージェンス(英語:convergence)とは、ローソク足とオシレーター系指標(オシレータ系のテクニカル指標)の逆行現象のことです。ローソク足が安値を切り下げて下降トレンドとなっているにも関わらず、オシレータ系指標が切り上がっている状態をコンバージェンスといいます。 ローソク足が高値を切り上げて上昇トレンドとなっているにも関わらず、オシレータ系指標が切り下がっている状態は「ダイバージェンス」といいます。 |
テクニカル指標の解説テクニカル指標とは、過去のチャートのデータからトレンドや市場心理などを、様々な視点で分析し指数化した今後の値動きを予測するために作成された指標です。多くのテクニカル指標は、価格の動きを分析して、どの地点で売買すればいいかのシグナルが出るように設計されています。テクニカル指標は大別すると「トレンド系指標」と「オシレータ系指標」があります。 オシレータ系指標の解説オシレータ系指標は、相場の転換点を探るテクニカル指標です。相場の過熱感から、価格が現在高い位置にあるのか低い位置にあるのかを示してくれる指標です。オシレータ系指標には以下のような種類があります。
各テクニカル指標の解説は、以下のページを参照してください。 |
トレンドの解説相場におけるトレンドとは、傾向変動のことを意味します。時系列データで調査・分析し、連続的で一様な傾向変動のことをいい、下降傾向変動であれば「下降トレンド(下落トレンド)」といいます。 下降トレンドの一般的な低語下降トレンドの一般的な定義としては、価格がジグザグに動きながら安値を更新していく一方で、一時的に価格が上昇しても、その前に上昇した時の高値を抜けずに進んでいれば下降トレンドと見るのが一般的です。 トレンド分析の方法トレンドを分析する方法は、その他にも以下のような分析方法が一般的です。
|
チャート上でコンバージェンスが起こっている場合(ローソク足が安値を切り下げて下降トレンドになっているにも関わらず、オシレータ系指標が切り上がっている場合)、トレンドの勢いが弱まっていることを示しています。コンバージェンスは、相場が反転する前に起こりやすい現象で、間もなく下降トレンドが終了することを示唆しています。ただし、明確なトレンド転換のシグナルとは言えるものではなく、コンバージェンスが起こってローソク足がトレンドラインを上抜けるなど、その他のトレンド分析と組み合わせて相場の転換を判断する必要があります。
コンバージェンスは、オシレータ系指標によるトレンド分析ですので、オシレータ系指標であるRSIやストキャスティクスが用いられるのが一般的です(MACDも用いられることがもある)。
ローソク足が下降トレンドの場合、RSIが売られ過ぎを示す30%の位置から切り上がっている状態がコンバージェンスとなります。ストキャスティクスも同様で、売られ過ぎを示す30%の位置から切り上がっている状態がコンバージェンスとなります。
典型的なコンバージェンスは、価格の安値更新がオシレータ系指標の極小値切り上がりとともに現れることです。この意味は、価格は安値更新しているが、その下落の裏付けはなく、モメンタム(勢い)はトレンドの弱さを示しているということです。
コンバージェンスは、ローソク足が安値を切り下げている時に有効なものです。価格の値動きにトレンドがなければ有効ではありません。すなわち、安値を更新している状態の時でなければ有効とならず、持ち合い(保ち合い)相場やボックス相場などを形成している場合は通用しませんので注意が必要です。
また、下降トレンドの場合でも、下降トレンドの最終段階だけでコンバージェンスが出現することは稀で、下降トレンド中に頻繁にコンバージェンスは出現して売られ過ぎのシグナルを出しやすく、トレンドが支配的であれば、短期的に機能したとしても多くのだましシグナルとなりやすいので注意が必要です。コンバージェンスのシグナルとしての精度は比較的低いと見るのが一般的です。逆に言えば、だましになる確率が高いということです。
だましの解説だまし(だましシグナル)とは、価格がチャートのシグナル通りに動かなかったことをいいます。つまり、テクニカル分析とは逆の方向へ価格が動くことをいいます。テクニカル分析は、過去の価格の値動きを分析してこれからの値動きを予測する方法ですので、その予測に反した動きを「だまし」といいます。 |
コンバージェンスは価格に支配的なトレンドが発生している場合、つまり強い下降トレンドが出ている場合は頻繁にだましシグナルになりやすいです。コンバージェンスは下降トレンド中に頻繁に出やすいのです。それがコンバージェンスの欠点です。ゆえに、コンバージェンスだけでトレード判断するのは妥当ではありません。
コンバージェンスは明確なトレンド転換のシグナルとは言えませんが、下降トレンドの最終段階では多くの場合でコンバージェンスが発生する傾向があります。そのためテクニカル分析では見逃せないシグナルとなっています。ゆえに、下降トレンドの最終段階を捉えようと思えば、その他のトレンド分析と組み合わせて相場の転換を判断するのが一般的です。
コンバージェンスは精度の低いシグナルですので、その他のトレンド分析と併用する必要があります。具体的には、
これらのトレンド系指標と組み合わせて使う方法があります。コンバージェンスが発生して、これらのトレンド系指標がトレンドの終了を示唆するシグナルが出た場合にトレンド転換のシグナルが出たと判断してトレードの精度を上げた方がよいでしょう。それぞれのトレンド系指標のトレンドの見方は、以下を参考にしてください。
その他にも、コンバージェンスが発生して、これまで下降トレンドを形成していたトレンドラインを明確に価格が上抜いてきた場合なども有効なトレンド転換のシグナルとなりやすいです。
損益計算書
貸借対照表
キャッシュフロー計算書とは
その他
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレータ系
トレンド系+オシレータ系
もっと詳しく
決算
→ヒンデンブルグ・オーメンとはへ進む
←ダイバージェンスとはへ戻る