本文へスキップ

東証二部をわかりやすく解説・特徴と上場基準・東証二部指数について

東証二部

東証二部の特徴

東証二部には東証一部上場を目指す企業が多く、東証一部に比べ、規模の小さい企業が上場しています。東証二部の銘柄は、東証一部の銘柄に比べて知名度や人気が高くない内需系の銘柄が多く、投資家の注目も集まりにくい面があります。ゆえに、主に個人投資家の多い市場となりますので、東証一部とは相場付きが異なりやすくなります。
東証二部は、東証一部に比べ、上場するための基準が厳しくないものの、東証二部に上場するのは容易なことではありません。ゆえに、これから業績が大きく伸びる銘柄が眠っている可能性があります。






東証とは

東証(とうしょう)とは、「京証券取引所(とうきょうしょうけんとりひきじょ)」の略称で、1949年に設立され、2001年に株式会社(株式を発行して資金調達し、その資金で事業を行う会社)化された日本国内最大規模の証券取引所です。

東京証券取引所の株式市場は、上場基準ごとに「東証一部」「東証二部」「マザーズ」があります。上場基準は「東証一部」が最も厳しく、「東証二部」「マザーズ」と続きます。

東証の上場・売買審査は、別会社の東京証券取引所自主規制法人が行っています。これはコンプライアンス上の観点から配慮されたものです。

東京証券取引所には、公社債市場もあります。公社債とは、国債と地方債の公債や社債といった債券の総称です。


上場とは

上場(じょうじょう)とは、株式などの有価証券やデリバティブ商品を取引所で売買できるようにすることです。上場するには、取引所の審査を受ける必要があります。株式会社が株式を上場することによって、その株式を一般の投資家が売買できるようになります。その売買できるようになる瞬間を「上場」といいます。

東証一部は、上場基準が厳しいため、その上場基準を満たした会社は社会的信用が高まります。それによって、銀行から融資が受けやすくなり、認知度の向上から優秀な人材も集まりやすくなります。また、株式を上場させて資金調達できるメリットもあります。ただし、上場すれば一般の投資家がその株式に投資できるようになるため、ディスクロージャー(投資家保護を目的に企業に関する重要な情報を利害関係者に開示すること)の義務が課せられますし、誰が株主になるかもわからず、一定以上の株式を買い占められた場合は経営権を失うこともあります。また、株主は1株につき1票の議決権(株主総会で会社からの説明を受けたり、決議事項に賛否を表明する権利)を持つことになるため、多くの株式を持っている投資家の意見に経営が左右されます。


東証二部上場基準

   ・株主数800人以上
   ・流通株式数4000単位以上
   ・時価総額20億以上
   ・純資産額が10億円以上
   ・3年以上継続的な事業活動実績があること。


東証二部指数

東証二部全体の株価動向は「東証二部指数」で見ます。東証二部指数とは、東証二部に上場する全銘柄を対象とした株価指数です。


株価指数とは

株価指数(かぶかしすう)とは、株式市場全体の相場を表すために、複数の銘柄の株価をある一定の計算方法で総合し指数化したものです。

株価指数は、株式市場の代表的な銘柄を選択して算出されるものや、株式市場全体の時価総額から算出するものなどがあります。前者の代表格は日経平均株価で、後者の代表格はTOPIXです。株価指数の算出は、新聞社や金融機関、情報提供会社などが行っています。


東証二部指数の推移

東証二部指数のこれまでの推移は、当サイトの姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認できます。


東証二部のPER・EPS・PBRの推移

東証二部のPER・EPS・PBRの推移は、当サイトの姉妹サイト「株式マーケットデータ」の以下のページで確認できます。






マーケットを見てみよう


関連記事

姉妹サイト「株式投資大百科」より


ETFを活用しよう







JASDAQとはへ進む

JPX日経インデックス400とはへ戻る