本文へスキップ

株初心者のための株式投資と相場分析方法は○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

損益分岐点・損益分岐点比率とは

損益分岐点とは


損益分岐点(読み方:そんえきぶんきてん|英語:BEP/break-even point)とは、収支が±0となる採算点のことで、費用をちょうど回収できる売上高のことです。つまり、利益がゼロとなる売上高で「損益分岐点売上高」とも呼ばれています。






損益分岐点の計算式

損益分岐点は、以下の計算式でもとめることができます。


損益分岐点=固定費/(1−(変動費/売上高))

※固定費とは、人件費や減価償却費
※変動費とは、材料費など、売上高に比例して発生する費用。


損益分岐点の分析・計算をわかりやすく解説

損益分岐点を分析することを「損益分岐点分析(そんえきぶんきてんぶんせき)」といいますが、損益分岐点分析は、売上高と費用の関係を調べて損益分岐点を求めると同時に、売上高の変動が損益に与える影響を調べる分析となります。

つまり、費用を売上高に連動する変動費と、売上高に連動しない固定費に分けて考えます。損益分岐点が同じでも、固定費と変動費の割合によって、売上高の変動による損益への影響は違ってきます。

固定費の割合が高ければ、売上高の変動による損益への影響は大きくなります。売上高が増加すれば利益は大きく伸びますが、売上高が減少すれば損失が大きくなります。

一方、固定費の割合が低く、変動費の割合が高ければ、売上高の変動による損益への影響は小さくなります。売上高が増加しても利益は伸びませんが、売上高が減少しても損失は小さくなります。


損益分岐点比率とは

損益分岐点比率(読み方:そんえきぶんきてんひりつ|英語:BEP ratio/break-even point ratio)とは、損益分岐点を売上高で割って計算する比率のことです。


損益分岐点比率の計算式

損益分岐点比率(%)=損益分岐点/売上高×100


損益分岐点と損益分岐点比率の見方

例えば、売上高が100億円で変動費80億円、固定費10億円であれば、上記の損益分岐点の計算式に当てはめると、損益分岐点は50億円となります。この場合、売上高が50億円あれば収支が±0となります。損益分岐点は、高ければ高いほど経営体質が弱く、低いほど経営体質は強いことを意味します。
続けて、損益分岐点比率を計算すると、この例の場合は損益分岐点比率が50%となります。損益分岐点比率が50%ということは、売上高が50%まで低下すれば利益がなくなることを意味しています。


:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ










ETFを活用しよう







為替差益とはへ進む

統合報告書とはへ戻る