逆業績相場とは逆業績相場(読み方:ぎゃくぎょうせきそうば)とは、中央銀行(日本の場合は日本銀行)が金融政策で金融引き締めを行って景気が後退し、株価が下落する相場のことです。逆業績相場は、故浦上邦雄氏が発案した相場サイクルの中の一つです。 |
金融相場 |
↓ |
業績相場 |
↓ |
逆金融相場 |
↓ |
逆業績相場 |
相場サイクルとは、上図のような相場の循環のことです(逆業績相場の次は金融相場に戻ります)。
逆業績相場は、その名の通り、業績相場の逆の展開となります。
中央銀行(日本銀行)の金融政策(金融引き締め)よって景気が後退し、企業業績も悪化、リスク資産(危険資産)である株式から資金が流出し、出来高が減少し、逆金融相場に続いて株価が下落します。下落相場の最終局面と言える相場展開が続きます。ただし、景気の悪化が進めば金融引き締めの終了や金融緩和期待が高まるため、底値形成が意識されやすい時期ともなります。
逆業績相場では、売り圧力が高まり、底値を模索する展開が続きやすくなります。ただし、景気の悪化が進めば金融引き締めの終了や金融緩和期待が高まり、次の金融相場へ移行しやすくなるため、底値形成と次の金融相場への移行時期を慎重に見ておくことが大切です。
逆業績相場では、以下のような傾向がありますので、相場を見極めるためにも覚えておきましょう。
@ | 企業業績の下方修正が多くなる |
A | 売り圧力が強く、売りの仕手のような動きが多くなる |
B | 売り材料には大きく反応しやすくなる |
:姉妹サイト「株式投資大百科」の解説ページ |
損益計算書
貸借対照表
キャッシュフロー計算書とは
その他
トレンド分析
チャートのパターン
テクニカル指標
トレンド系
オシレータ系
トレンド系+オシレータ系
もっと詳しく
決算
→クレジット・サイクルとはへ進む
←逆金融相場とは(見分け方)へ戻る